光回線の高速化で、インターネットで動画やネットゲームなどを楽しむ機会が増えてきていますよね。
インターネットを快適に使用するには、安定した回線と通信速度が重要になってきます。
光回線ではシェアNo1のNTTの光回線「フレッツ光」に代わり、同じNTTの光回線を使った「光コラボ」が主流になってきています。
(光コラボとは「光コラボレーション」の略で、NTTの光回線を利用したサービスで、ドコモ光、ソフトバンク光などが該当します。)
しかし、いくら主流になっているとはいえ、どこから申し込んだらお得なのか、実際に使った人の評判などが気になるところではないでしょうか。
そこで、光コラボのお得な申込み方法と、価格.comなどの大手の評判、SNSの評判を調べてみました。
結論から言うと、一番お得な申込みは、「スマホのセット割」がある光回線を選ぶことです。また評判に関しても、悪い評判もありましたが、そのほとんどが誤解による評判で、速度には満足のいく評判が多くありました!!
このサイトでは、評判を調べて、安心してお得にはじめることができる、光コラボのキャンペーンを行っている代理店を紹介していきます。
【この記事を読んで分かること】
2020年12月3日に報道発表のあった
NTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」は、
ドコモ光セット割の対象外です。
目次
- 1 光コラボレーション(光コラボ)とは
- 2 光コラボはスマホのセット割がある回線を選ぼう
- 3 スマホとセットでお得な光回線の申し込み窓口
- 4 光コラボ(フレッツ光)のおすすめ|キャッシュバックをもらうには
- 5 光コラボのキャッシュバックはいつもらえるのか
- 6 光コラボ(フレッツ光)代理店選び際の注意点
- 7 光コラボレーションのメリットデメリット
- 8 フレッツ光|光コラボで気を付けること
- 9 光コラボレーションの解約方法と流れ
- 10 光コラボの評判をまとめてみた
- 11 フレッツ光・光コラボTwitterでの評判、口コミは?|おすすめできる?
- 12 フレッツ光・光コラボTwitterでの評判、口コミは?|おすすめできる?
光コラボレーション(光コラボ)とは
今まで、フレッツ光を利用する場合は、NTT東日本・NTT西日本が提供する光回線を、直接または代理店が販売を行ってきました。
現在は、光コラボレーションという形で、フレッツ光を申し込みするという形式が多くなってきております。
光コラボレーションとは、NTTが提供してきたフレッツ光回線を、NTTが事業者に光回線の卸売りを行い、事業者が独自のサービスを追加提供したサービスです。
詳しくは、光コラボレーションとフレッツ光の違いを見てください。
つまり、「フレッツ光」の回線速度や信頼性はそのままで、事業者(BIGLOBE光、OCN光など)が独自のサービスを付加しているので、安心して利用できます。
光コラボレーション代理店は、それぞれ独自のキャンペーン特典をつけ競争をしています。
そのため、その特典の一部としてキャッシュバックがあるわけです。
ドコモ光、ビッグローブ光、OCN光、ソフトバンク光などが光コラボレーション代理店の例になります。
メリットの1つは、現在フレッツ光回線を利用しているユーザーであれば、そのまま回線を利用できるため、原則的に工事は不要となります。
もう一つのメリットは、光コラボの事業者を乗り換える(フレッツ光→ソフトバンク光など)だけで、キャッシュバックが貰えるメリットがあります。
しかも、同じNTT回線を使っているので、光回線の品質は同じなのです。
そのため、ドコモ光、ビッグローブ光、OCN光、ソフトバンク光などへの、光コラボレーションへの乗り換えはおススメです。
光コラボはスマホのセット割がある回線を選ぼう
光コラボは、ドコモ光、ビッグローブ光、OCN光、ソフトバンク光などで知られている、NTTの光回線を設備を利用した光回線サービスを提供するサービスです。
光コラボには色々な○○光といっぱいあります。その中でも光サービスを行っている代理店もあります。
しっかり、選ばないとお得な情報を見逃して後悔することになりかねません。
結論からいうと、光コラボで光回線を申し込むと、スマホの料金が割引されるスマホセット割が適用される光回線を申し込むのが一番お得です。
例えば下記のような割引があります。割引価格は1回線で1,000円が多いです。
キャリア名 | おすすめ回線名 | セット割名 | 最大割引額 |
---|---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | ドコモ光セット割 | 1回線につき最大1,000円 |
au | ビッグローブ光、So-net光プラス | auスマートバリュー | 1回線につき最大1,000円 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | おうち割光セット | 1回線につき最大1,000円 |
スマホとセットでお得な光回線の申し込み窓口
お得なスマホとセット割をしている光コラボの申し込み窓口を紹介します。
ドコモユーザーの場合
ドコモのセット割である「ドコモ光セット割」が使える光回線は、ドコモ光だけです。
ドコモ光の申し込み窓口でおすすめは、
|
auユーザーの場合
auのセット割である「auスマートバリュー」が使える光回線は、対応する光回線は、一番多いです。その中でも、おすすめなのは、ビッグローブ光、So-net光です。
ビッグローブ光、So-net光の申し込み窓口でおすすめは、
○ビッグローブ光のおすすめ申し込み窓口
|
○So-net光プラスおすすめ申し込み窓口
|
ソフトバンクユーザーの場合
ソフトバンクのセット割である「おうち割光セット」が使える光回線は、ソフトバンク光です。
フレッツ光と同じNTT回線を使っているソフトバンク光です。
ネットのみの申し込みでも56,000円もお得になるキャンペーンが特徴。
|
光コラボ(フレッツ光)のおすすめ|キャッシュバックをもらうには
光コラボ(フレッツ光)を申し込むには、公式サイトと、光コラボ(フレッツ光)の代理店から申し込む経路があります。
ずばり、キャッシュバックを貰うなら、代理店のWebサイトのキャンペーンから申し込むのがお得なんです。
代理店から申し込むと、公式サイトのキャンペーンに加えて、代理店独自特典がプラスされ貰えるためお得なのです。
それぞれの申し込み経路について、簡単に特徴をまとめてみました。
申し込み経路 | 特典 | メリット | |
公式サイト | 光公式サイトの特典のみ | 1.安心して申し込みできる | |
代理店 | 店頭での代理店 (家電量販店など) | 公式サイトの特典 + 独自特典 | 家電割引などの独自キャンペーン特典あり (特典がWeb代理店より少ない傾向) |
Webでの代理店 | 公式サイトの特典 + 独自特典 | 家電量販店の特典より、豪華な賞品や高額キャッシュバックなどの特典あり |
同じ代理店から、申し込みする経路に、店頭で申し込める代理店があります。
その代理店の一つに家電量販店があります。
違いは、Web代理店に比べ家電量販店では、実店舗があるため店舗維持費や人件費などが、Web代理店よりも大幅にかかり、キャンペーンに出せる費用が少なくなる傾向にあります。
そのため、Web代理店は、家電量販店などの店頭申し込みができる代理店よりもキャッシュバック額多くなる傾向にあるのです。
ただし、Web代理店経路で申し込む場合の注意点として、一部の悪質な代理店があり、高額キャッシュバックを強調し、申し込んでみると受け取り条件が、複雑だったり、分かりづらいことがあるため、代理店選びが重要になります。
そこで、Webでのフレッツ光(光コラボ)の代理店で、申し込む際に見てほしいポイントは
- 最大○○万円キャッシュバックなどに惑わされない
- 余計なオプションをつけない
です。
詳しくは、キャッシュバックの注意点を見てください。
光コラボがおすすめの理由|キャッシュバックが貰える
以前は、高額なキャッシュバックや、豪華商品など色々なフレッツ光代理店がキャンペーンを行ってきました。
しかし、現在、フレッツ光を申し込んでもキャッシュバックキャンペーンを行っている代理店を探すのは困難になっています。
そのため、光コラボのほうが、フレッツ光よりもキャッシュバックの額が多い傾向があるのです。
【光コラボがキャッシュバックが多い理由】
- フレッツ光のシェアが広がった
- フレッツ光回線をレンタルし始めた
フレッツ光のシェアが広がった
フレッツ光が出始めの頃は、NTTはフレッツ光回線のシェアを広げるために、大きなキャンペーンを行っていました。
その一環として高額なキャッシュバックがありましたが、全国シェアが広がり、現在1900万件の加入者まできたため、新規にかける予算を減らしてきました。
そのため、代理店も大きくキャンペーンを展開できなくなりました。
フレッツ光回線をレンタルし始めた
NTTは今まで、フレッツ光回線を販売してきましたが、売るのではなく、業者にレンタルしはじめました。
その業者が借りた光回線に独自のサービスを付加しはじめ(光コラボレーション)(ソフトバンク光、OCN光、BIGLOBE光など)ため、代理店独自のキャンペーン特典が貰えるのです。
光コラボのキャッシュバックはいつもらえるのか
フレッツ光や、光コラボのキャンペーンを行っている代理店で契約すると、代理店からキャッシュバックをもらえるキャンペーンがあります。
キャッシュバック額や、条件(オプションがなしだったり、必要だったりなど)は代理店のキャンペーン内容によって様々です。
通常のフレッツ光代理店、光コラボ代理店では、キャッシュバックを受け取るには、申し込んで回線が開通し、フレッツ光を使い始めてから、数ヶ月かかる場合が多いです。
中には、キャッシュバックをもらうための手続きが複雑だったり、遅くてもらい忘れたりと、キャッシュバックをもらえないケースがあるようです。
しかし、申し込み時にキャッシュバックを振込先聞き、を開通後、2ヶ月でキャッシュバックを振り込む、優良な代理店もあります。
また、ヤマダ電機や、ケーズデンキなどの家電量販店でも、キャッシュバックキャンペーンを行っておりますが、キャッシュバック額を増やすために、「最初だけオプションを申し込むことが条件で、後から外せます。」などと、オプションをすすめてくることがあるようです。
キャッシュバック額に振り回されずに、必要なオプションを選ぶようにする必要があります。
光コラボ(フレッツ光)代理店選び際の注意点
できるだけキャッシュバックを多く貰ってお得に、フレッツ光(光コラボ)を始めるためには、代理店選びが重要になってきます。
そこで、悪質な代理店を選ばないために、注意していただきたいポイントを紹介しますね。
【代理店選びの注意点】
- 強引な営業する代理店を選ばない
- オプションを勧める代理店を選ばない
- 家電量販店などは選ばない
- キャッシュバックの申請期間が長い代理店を選ばない
- 個人契約対象キャンペーンのある代理店を選ぶ
強引な営業する代理店を選ばない
光コラボ(フレッツ光)には、多くの代理店があります。一部の光コラボ(フレッツ光)代理店に強引な営業をしていることがあります。
しかし、光コラボ(フレッツ光)はNTTが指導し、随分改善してきているようです。
そんな、強引な営業はきっぱりと断ってください。
オプションを勧める代理店を選ばない
よくある話なのですが、高額なキャッシュバックの条件として、複数オプションの加入が条件になってくることが多いです。
しかも、キャッシュバックの受け取り条件が厳しいこともあるので、キャッシュバックの受け取り条件よく確認する必要があります。
もっと詳しく
とある代理店のキャッシュバックの受け取り条件です
・オプションを複数の申し込みが必要
・申し込んだら工事前でもキャンセルできない
・2~3名の友達紹介が必要
余計なオプションをつけると、当然月々の利用料金が上がるということです。
勧められるままオプションを申し込むと、気が付いたら、トータルで支払った金額が、貰ったキャッシュバック額より多かったということになることもあります。
家電量販店などは選ばない
家電量販店は、実店舗があるため店舗維持費や人件費などがかかるため、キャッシュバック額が少ない上に、色々とオプションを勧めてきます。
キャッシュバックの申請期間が長い代理店を選ばない
12ヶ月後、24ヶ月後など、キャッシュバックの申請を忘れそうな申請期間を条件にしている代理店があります。
もらい忘れを狙っていると勘違いされかねないので、選ばないほうがよいです。
悪質な例
通常、キャッシュバックを貰うためには、代理店に申請が必要です。
悪質な代理店は、このキャッシュバック申請手続きを複雑にしたり、申請を忘れることを狙っていると思われても仕方ないほどの申請期間までが何ヶ月先という代理店があります。
申請期間を開通後24ヶ月後などという、先の長い期間を設定している代理店があります。
さらにひどい代理店になると、キャッシュバックの申請の方法や、申請期間などの説明が適当だったりする場合もあるようです。
一方、優良な代理店では、申し込み時にキャッシュバックの申請の申し込みも同時に、受付てくれて振り込んでくれる代理店もあります。
高額なキャッシュバックに惑わされずに、不要なオプションなしでキャッシュバックを貰えるような代理店を選びたいものです。
個人契約対象キャンペーンのある代理店を選ぶ
フレッツ光を申し込む時、Web代理店で申し込むのが、一番お得なのですが、代理店の中には、法人を対象にしたキャンペーンと、個人を対象にしたキャンペーンを行っているところがあります。
法人と個人を対象にキャンペーンを行っている代理店の大部分は、法人を対象にしているキャンペーンの方が、キャッシュバック額が高い傾向にあります。
また、個人対象なのは、光コラボレーション(ソフトバンク光や、ドコモ光、ビッグローブ光など)でキャッシュバック額を多くしていることが多いです。
光コラボレーションのメリットデメリット
光コラボはとても良い光回線ですが、結局のところ、どんなメリットがあり、どんなデメリットがあるかまとめてみました。
メリット・デメリットを見比べてみて、光コラボを申し込んでいただければと思います。
光コラボをおすすめする5つのメリット
【光コラボおすすめする3つのメリット】
- 光コラボ代理店独自の特典が貰える
- フレッツ光と同じ光回線を使うので、品質は安心できる
- フレッツ光よりも月額料金は安くなる
- NTTとプロバイダ別々にしていた問い合わせ等が一つになる
- 携帯電話の割引適用がある
光コラボ代理店独自の特典が貰える
光コラボ代理店独自の特典(高額キャッシュバックなど)がり、自分にあった特典を選んで、フレッツ光を申し込むことができます。
NTTは、光回線を業者にレンタルし、業者が借りた光回線に独自のサービスを付加しはじめた(光コラボレーション)(ソフトバンク光、OCN光、BIGLOBE光など)ため、代理店独自のキャンペーン特典が貰えるのです。
フレッツ光と同じ光回線を使うので、品質は安心できる
光回線はNTTのものをそのまま使うので、回線の速度や安定性は、フレッツ光そのままになります。
そのため、フレッツ光と同じ品質のものを使うので安心です。
フレッツ光よりも月額料金は安くなる
光コラボ代理店は、NTTより光回線を借りているため、光回線の品質は同じです。
そのため、代理店独自のサービスを付加して、様々な光コラボ代理店が競争するため価格も安くなる傾向にあるのです。
NTTとプロバイダ別々にしていた問い合わせ等が一つになる
光コラボは、プロバイダと光回線がセットになっているケースが多いので、窓口が一つになるので、問い合わせ先が明確になります。
携帯電話の割引適用がある
光コラボ代理店には、携帯電話(スマホ)とセットで申し込めば、割引になるケースがあります。
ドコモ光の場合は「ドコモ光セット割」、ソフトバンク光の場合「おうち割光セット」などです。
光コラボレーション3つのデメリット
【光コラボ3つのデメリット】
- 光コラボ代理店によって特典が異なるため、比較が面倒
- 光コラボ代理店によって対応が異なる。(良い場合、悪い場合あり)
- 悪質代理店が一部ある
それぞれについてみていきますね!
光コラボ代理店によって特典が異なるため、比較が面倒
光コラボ代理店がそれぞれ独自のキャンペーンを行っているため、どこがお得なのか比較し辛くなっています。
光コラボ代理店によって対応が異なる。(良い場合、悪い場合あり)
これは、様々な光コラボ代理店があるため、口コミなどで評判を調べたり、直接問い合わせて対応などから判断するしかありません。
悪質代理店が一部ある
次にデメリットとして、悪質な光コラボレーションの販売代理店の存在があります。
この悪質な代理店の存在は、光コラボレーションに限ったことではなく、auひかりでもあるのです。
営業がしつこかったり、強引な勧誘だったり、高額なキャッシュバックなどをちらつかせ、申し込んでみたら有料オプションが多数契約されていたりなどがあるようですので、代理店選びは重要です。
当サイトでは、優良な代理店を調べ紹介していますので、是非参考にしてください。
参考:総務省 光回線サービスの電話勧誘に関する注意啓発について
フレッツ光|光コラボで気を付けること
フレッツ光と光コラボの速度について
光コラボレーションの通信速度は、回線はどこもフレッツ光を使っており、回線での品質の差はありません。
しかし、事業者ごとに異なるプロバイダを使っていますので、速度の差はプロバイダによります。
プロバイダも、地域や時間帯などによって、混雑などの要因で、速度が変わります。
光コラボのデメリットは、プロバイダを気軽に変更できない点です。
そのため、光コラボの業者選びは検討は必要です。
速度が早くて評判なのは、ソフトバンク光です。
価格.comキャッシュバックには注意が必要
価格.comは非常に有名で安心感はあります。
価格.comで申し込んでもキャッシュバックは貰えますが、注意が必要です。
条件は以下のようになります。
条件を一部抜粋(詳しくは、価格.comキャッシュバック受取についてを参照ください)
お申し込みから6か月後の月末時点で、キャンペーン対象サービスのご利用開始が確認できた方が対象 |
1回目の申請:お申し込みから11か月後の15日よりお受取手続きを開始 |
2回目の申請:お申し込みから23か月後の15日よりお受取手続きを開始 |
→複数回にわけての申請です。忘れないように注意が必要です。 ・キャッシュバック受取手続き期間は45日間となります。 →45日の申請期間は意外と短いです。 うっかり、忘れて申請期間を過ぎてしまうと無効になりますので注意が必要です。 |
この部分だけをみても、キャッシュバックの申請の申請の手続きが、2回に分けての申請であることと、申請期間が45日と短いということが、キャッシュバックの申請手続きを複雑に感じてしまいます。
高額な光コラボ・フレッツ光キャッシュバックに惑わされるな
フレッツ光代理店(光コラボレーション代理店)では、高額キャッシュバックが貰える代理店があります。
フレッツ光代理店(光コラボレーション代理店)は、フレッツ光の契約をしてもらうと、NTTより手数料が代理店に支払われます。
その手数料の一部を、その営業活動の一環として、キャッシュバックや豪華賞品のプレゼントなどフレッツ代理店独自のキャンペーンをする訳です。
もちろん、手数料も契約の内容と件数によって変わります。
例えば、フレッツ光回線のみなのか、全てのオプションを付加(電話やテレビなど)しているか、今月何件契約があったかなどで、手数料が変わってきます。
ただし、ここで注意が必要です。
注意1:高額なキャッシュバックを貰うためには、条件が厳しい
例えば、
・オプション加入(複数)が必須である
・知り合いを紹介
などがあります。
オプションの中には、すぐにやめれるものもあれば、縛りがあったり、月額2000円もするようなオプションもありますので、本当に必要がるか見極める必要があります。
気をつけないと、いつの間にか月額が高額になり、キャッシュバックの意味がなくなります。
注意2:開通してからもらうまでに時間がかかる
開通から12ヶ月後、24ヶ月後という申請期間を設定している場合がります。
忘れてしまうと、貰えないこともあるようですので、注意が必要です。
注意3:手続きが複雑で面倒
フレッツ光代理店からのキャッシュバックと、プロバイダからのキャッシュバックが貰える場合があります。
その場合キャッシュバックの受け取り申請期間が、代理店が12ヶ月後、プロバイダの申請期間が6ヶ月などの、申請期間が異なる場合があります。
2回の申請手続きが必要となり、面倒です。
お得な申し込み経路と、どれだけお得かが分かったら、次に気になるのが解約についてですよね。
申し込みの時に、いくらお得でも、解約時に違約金やその他費用がかかったら意味がないと思います。
そこで、次に解約について、お話しします。
光コラボレーションの解約方法と流れ
光コラボを利用する際に、お得な情報ばかりに目が行きがちです。
しかし、見落としがちなのが、実際に光コラボを解約する時の解約方法ではないかと思います。
解約する時に気を付けるポイントとして、3つのポイントを挙げたいと思います。
このポイントをキチンと押さえていれば、問題はありません。
解約時注意する3つのポイント
解約方法
解約時に発生する料金など
解約するタイミング
基本的に解約方法は、下記の3つのステップです。
光コラボレーションの解約手順は簡単、3ステップ!
auひかりを解約するときの流れは以下3つのステップです。
解約の3ステップ
- 契約しているプロバイダに解約の連絡をする
- レンタル機器の返却
- 撤去工事(必要な場合のみ)
STEP1:契約しているプロバイダに解約の連絡をする
光コラボレーションを解約するには、契約しているプロバイダに連絡する必要があります。
連絡すれば、解約の手順の案内がされ、それぞれのプロバイダの案内通りに手続きすれば簡単に終わります。
分からないことは丁寧に教えてくれます。
主なプロバイダ別の解約する電話番号と受け付け時間です。
プロバイダー | 電話番号 | 受付時間 |
フレッツ光 | 0120-116116 | 9:00 - 17:00 |
ドコモ光 | 0120-800-000 | 9:00 - 20:00 |
ソフトバンク光 | 186-0800-111-2009 | 10:00 - 19:00 |
ソネット光 | WEBページより解約 | 24時間 |
ビッグローブ光 | ビッグローブ光 | 9:00 - 18:00 |
OCN光 | 0120-506-506 | 10:00 - 19:00 |
nifty光 | WEBページより解約 | 24時間 |
解約の手続には、会員IDがあるとスムーズなので、事前に申し込みをしたときに送られてきた書類にを用意しておくといいと思います。
フレッツ光はインターネット回線と、プロバイダは別契約になるため、、プロバイダの解約もしなければなりません。プロバイダの解約手続きの連絡をしない場合、プロバイダが解約できていないため使用料が発生してしまいます。
光コラボレーションの解約日は指定できる?
利用日と利用料金に関しては、ほとんどの光コラボレーション業者は、手続きをした月の月末に解約となることが多いため、月末までの料金がかかります。
しかし、月末ギリギリ(目安は1~2週間前)の解約の連絡は、月内の解約処理ができない場合があり、翌月の解約になることもあるので、早めの解約を済ませておくと安心です。
STEP2:レンタル機器の返却
ONUやWi-Fiルーターなどの機器返却を返却するステップです。
レンタルしている機器は基本的に返却が必要で、その他に必要なものは、解約手続きをする時に教えてくれます。
指示に従って返却するようにしましょう。
STEP3:光コラボレーションを解約する時の撤去費用は?
全ての人が、必ず撤去が必要というわけではありません。
賃貸物件などの場合は、オーナー等が回線の撤去から撤去を求められた場合は、撤去が必要な場合があります。
光コラボレーションの解約時に発生する料金について
光コラボレーションを解約する際に発生する解約料などの費用について解説します。
解約時に発生する可能性があるのは、以下の費用です。
解約時に発生する費用
- 解約違約金
- 開通工事費の残債
- 撤去工事費(←前に解説済)
解約違約金について
光コラボレーション事業者ごとに予め定められている「更新期間」以外に解約した場合に違約金が発生します。
携帯電話の2年縛りなどを想像してもらえればいいかと思います。
主な光コラボレーション事業者の解約違約金が発生する場合(「更新期間」以外に解約した場合)は下記の通りになります。
光コラボレーション | 解約金 | 契約期間 |
BIGLOBE光 | 5,000円 | 2年の最低利用期間内に解約する場合 |
OCN光 | ||
ニフティ光 | 3,000円 | 2年ごとの更新月以外で解約する場合 |
開通工事費の残債について
工事費を分割(ホームタイプでは60ヶ月、マンションタイプでは24ヶ月)して支払うのです。
しかし、この分割払い期間内に途中解約をすると、開通工事費の残債を一括払いする必要があります。
残債の目安は
光コラボレーション | 開通工事費 | 残債金額 | |
フレッツ光 | 戸建て | 18,000円 | 30ヶ月 |
マンション | 15,000円 | ||
ドコモ光 | 戸建て | 18,000円 | 12~60ヶ月 |
マンション | 15,000円 | ||
ソフトバンク光 | 戸建て | 24,000円 | 24~60ヶ月 |
マンション | |||
ソネット光 | 戸建て | 24,000円 | 60ヶ月 |
マンション | 48ヶ月 |
です。
例)ソネット光ホームタイプで12ヶ月で解約した場合の工事費の残債は
24,000円-(400円×12)=19,200円となります。
結構な金額ですね。
光コラボおすすめする解約するタイミング
基本的にいつでも解約はできますが、できるだけ解約時にかかる費用の発生を抑えたいですよね。
そこで、解約する際に発生する費用を抑えることができる、タイミングを紹介しますね。
解約違約金だけを見れば、契約期間がある場合、解約のタイミングは、ずばり「更新期間に解約する」です。
更新期間は、自動更新から2ヶ月間が「更新期間」となる場合が多いです。
この期間に解約すれば違約金がかかりません。
ただし、工事費の残債がある場合は、その費用が発生しますので、注意が必要です。
では、どのようにすれば、解約で発生する費用負担を実質的になくせるのでしょうか?
1つ方法があります。
工事費を実質無料にする方法
- キャッシュバックキャンペーンを行っている別の光回線に乗り換える
ことです。
例えば、NURO光などです。
NURO光では、45,000円のキャッシュバックのキャンペーンを行っていますので、auひかりで発生した解約にかかる費用の補填ができるのはないでしょうか。
NURO 光の公式サイトから申し込めば、キャッシュバックをもらえますよ!
解約時に発生する費用についてまとめると
解約時に発生する費用は
解約時に発生する費用
- 解約違約金
- 開通工事費の残債
- 撤去工事費
この費用を極力抑える方法は
工事費を実質無料にする方法
- 解約違約金→「更新期間に解約する」
- 開通工事費の残債→キャッシュバックキャンペーンを行っている別の光回線に乗り換える例えば、NURO光など
実際にフレッツ光のSNSや、価格.comでの口コミを調べてみました。
光コラボの評判をまとめてみた

光コラボ(フレッツ光)の評判のまとめ | |
良い評判まとめ
悪い評判まとめ
|
フレッツ光は、キャッシュバックも少なくメリットはあまりないです。
その代りにフレッツ光と同じ光回線を使っている、光コラボ(ソフトバンク光や、ドコモ光、BIGLOBE光)のほうが、代理店がよりキャンペーンを行っているため、キャッシュバック額が多くお得です。
フレッツ光・光コラボTwitterでの評判、口コミは?|おすすめできる?
Twitterの評判口コミをチェック!
悪い評判のTwitterから見ていきますね。
フレッツ光(光コラボ)の悪い評判口コミ(Twitter)
次に良いTwitterです。
フレッツ光(光コラボ)の良い評判口コミ(Twitter)
フレッツ光・光コラボTwitterでの評判、口コミは?|おすすめできる?
フレッツ光(光コラボ)は大手価格比較サイトの評価でも、5点満点の3.02点と評判も高いのです。
しかし、悪い口コミもあり色々な口コミが期待できそうです。
まずは、悪い口コミを見ていきますね。
フレッツ光(光コラボ)の悪い口コミ(価格.com)

【回線速度】
それほど早くないが許容範囲。
【ご利用料金】
ひかり電話と一緒に申し込んでいるが比較的安い。
【サービス】
どのようなサービスがあるのかわかりにくい。
【セキュリティ】
どのようなセキュリティサービスがあるのかわからないので、別会社のセキュリティソフトを使用している。
【サポート】
わからないことを質問する際、電話が繋がりにくい。
【総合】
価格の安さが魅力。その他は可もなく不可もなく。
参考:価格.com

【回線速度】夜に遅いことがあるのが少々残念です
【ご利用料金】他社と比べたことがないのですが大差はないでしょう
【サービス】
【セキュリティ】ウイルスメールを弾いてくれるようになりました
【サポート】
参考:価格.com

【回線速度】時々速度が遅くなる時がある
【ご利用料金】もう少し安いといいと思う。
【サービス】利用したことがない
【セキュリティ】利用していない
【サポート】利用していない
【総合】自分が思ったほど快適ではない。それは速度が遅くなる時があったり料金が思ったほど安なかったから
参考:価格.com
【悪い口コミをまとめると】
- スピードが遅くなる時間がある
- サポートの電話が繋がりにくい
フレッツ光(光コラボ)の良い口コミ(価格.com)

【回線速度】
夜の混雑時間でも800Mbpsが安定して確保できます。
【ご利用料金】
フレッツより安い。
【サービス】
安定しているのでサービス要らず。
【セキュリティ】
使っていません。
【サポート】
サポート要らずです。
【総合】
通信速度測定システムRadish Network Speed Testingでの統計を見ても
フレッツより速いようです。自宅ご近所さんのフレッツが数十Mbpsなので、
10倍以上の速度が出て、料金が安く言うことなしです。
参考:価格.com

【回線速度】
遅いと感じたことがありません。
【ご利用料金】
特に安いわけでもないですが、他と同じようだと思います。
【サービス】
対応が早く、良いです。
【セキュリティ】
どうなのかよくわかりません。
【サポート】
サポート体制は万全だと思います。24時間対応です。
【総合】
総合的にとても満足して使っています。プロバイダを今のところ変えようとは思いません。
参考:価格.com

【回線速度】
遅くもなく特に問題ありません
【ご利用料金】
高いとも思いませんし特に問題ありません
【サービス】
アフター対応もしてもらいましたし特に問題ありません
【セキュリティ】
今までトラブルもなく特に問題ありません
【サポート】
サポート対応も受けまして特に問題ありません
【総合】
個別で問題あったことはないので、総合的には良い評価です。特に問題ありません
参考:価格.com
【良い口コミをまとめると】
- ネットのスピードは問題ない
- 安定した接続環境
- サポートの対応が親切
【評判を口コミからまとめると】
口コミまとめ
- ネットのスピードは速いが、遅くなる時間がある
- ネットの接続は安定している
- サポートは繋がりにくいが、繋がれば親切に対応
- 対応エリアがフレッツ光が一番広い
サポートに電話してもつながらないという口コミも見られました。
これは、ほとんどの光回線でも口コミなのですが、混雑する期間のためサポートに電話が集中し、つながりにくかったようです。