フレッツ光と光コラボ

光コラボレーションとフレッツ光の違い

光コラボレーションとフレッツ光の違い

最近は、フレッツ光よりも、光コラボレーションという新しい光回線インターネットが主流になってきています。

では、フレッツ光と何が違うのか、光コラボレーションにすることでの、メリットデメリットを紹介していきたいと思います。

 

光コラボでのお得な代理店についてはこちらを参照してください。

 

光コラボレーションモデルとは

光コラボレーションモデルとは

今まではNTT東日本・NTT西日本が提供する光回線「フレッツ光」を直接、または代理店が販売を行ってきました。

フレッツ光の普及が十分されたことで、フレッツ光の新規導入数が頭打ちになり、これ以上の新規導入は見込めなくなりました。

そこで、NTTはさまざまな事業者に光回線の卸売りを行い、事業者が独自のサービスを追加提供したモデルが光コラボレーションモデルです。

ですので、「フレッツ光」の回線速度や信頼性をそのまま引き継ぐことができます。

 

光コラボレーションで使っている回線はフレッツ光とまったく同じものです

 

しかも、光コラボ業者にフレッツ光回線を卸すことによって、業者による競争が生じサービス向上が期待でき、その結果フレッツ光の価値が向上します。

また、フレッツ光回線を卸すことにより、自社の販売コスト、サポートコストが軽減されるメリットもあります。

 

光コラボレーションとフレッツ光の違い光コラボレーションとフレッツ光の違い
光コラボレーションとフレッツ光の違い

今までは、

フレッツ光の場合

NTT(フレッツ光回線)、別途プロバイダ(BIGLOBE、OCNなど)契約 → お客様

つまり
回線事業者と接続事業者の両方と契約が必要でした。

 

●光コラボレーションの場合

NTT(フレッツ光回線)→ 光コラボレーション事業者(フレッツ光回線+プロバイダなど) → お客様

です。

上記は、新規でフレッツ光を契約する場合の契約形態です。

 

では、今現在、フレッツ光を使っている人が、光コラボレーションを使いたい場合は、どうしたらよいでしょうか。

 

「転用」という形態をとります。

 

光コラボレーションのメリット

光コラボレーションメリットデメリット

NTTが光コラボレーションのサービスを開始したことによって、NTT、事業者、消費者それぞれにメリットがあります。

 

NTTのメリット

●NTTのメリット:

  • 営業コストが削減できる
  • 営業しなくても利用者が増える

 

光コラボレーション事業者のメリット

●光コラボレーション事業者のメリット:

  • フレッツ光回線に、自社サービスを付加できるので、顧客のニーズに応えられる
  • よいサービスを提供できれば、継続的に利用してもらえる。

 

申込者のメリット

●申込者のメリット:

  • 色々なサービスから、フレッツ光を選べる
  • 価格が安くなる
  • 特典(キャッシュバックなど)がもらえる

 

このように、光コラボレーションによって、消費者にとっては、フレッツ光の選択肢が多くなったりといいことがあります。

 

特に、消費者(利用者)のメリットについて解説します。

色々なサービスから、フレッツ光を選べる

光コラボレーション事業者には、様々な事業者が参入しています。

  • ソフトバンク光、docomo光などの通信会社系
  • BIGLOBE光、OCN光、hi-ho光などのプロバイダー系
  • フレッツ光代理店 NEXTなどの、フレッツ光代理店系

など、様々な光コラボレーション事業者が参入してきており、それぞれの事業者が独自のサービス(キャッシュバックなどの特典)を付加して販売しています。

その(特典などの独自サービス)中から、自由に選べるので、満足してフレッツ光を始めることができます。

 

価格が安くなる

光コラボレーションでは、プロバイダー料金も含むサービスを提供していることがほとんどなので、フレッツ光とプロバイダを別々にしていた時よりも、料金が300円~1500円程度は安くなることもあります。

 

特典(キャッシュバックなど)がもらえる

光コラボレーション事業者には、独自の特典に高額キャッシュバックや、豪華特典をつけていることが多いです。

 

例えば、キャッシュバックが44,000円もらえるNEXTがあります。

【光コラボ BIGLOBE光 NEXT】
BIGLOBE光
最大下り速度実質平均速度
1Gbps195Mbps
月額料金
戸建てマンション
4,9803,980円
新規申し込みで最大44,000円のキャッシュバックか最大65,000円がお得になるか選べます。 【業界最速】【スピード振込み】最短2ヵ月でご指定の口座に現金振込され、安心できます。 光電話の申し込みで4,000円、光テレビの申し込みで5,000円のキャッシュバックがプラスされます。 auスマホ、BIGLOBEモバイル、UQモバイルを利用している人はおすすめです。
【キャンペーン情報】
  1. 最大44,000円キャッシュバックか、最大65,000円お得になります。
  2. 転用の場合でも、10,000円のキャッシュバックが貰えます。
  3. auスマホとのセットで1回線1,000円割引
  4. 月額利用料が3,980円からはじめることができる
 

 

光コラボレーションのデメリット

光コラボレーションデメリット

光コラボレーションには、メリットだけではなくデメリットもあります。

申込者のデメリット

●申込者のデメリット:

  • 代理店が多く代理店選びに迷う
  • 悪質な営業をする事業者もいる
  • 問い合わせ窓口がNTTでなくなる

 

代理店が多く代理店選びに迷う

様々な代理店独自で、キャンペーン(高額キャッシュバック、豪華商品プレゼント、料金割引など)を行っているので、一番お得なキャンペーンを探すのが困難になりがちになります。

特に、キャッシュバックの条件が代理店ごとに違ったりするので、よく比較することが重要です。

例えば、(フレッツ光+指定プロバイダ)のみで、キャッシュバックされる代理店もあれば、(フレッツ光+指定プロバイダ+電話)がキャッシュバックの条件というような代理店もあります。

 

悪質な営業をする事業者もいる

代理店が数多くありますので、ほとんどは良い代理店なのですが、一部悪質な代理店が存在するようです。

  • キャッシュバックの条件が違っていた。
  • いらないオプションをつけさせられた。
  • 強引な営業をしてきた。

など、ネットの口コミなどを参考に、代理店を選ぶと、悪質な代理店にあたる可能性が減ると思います。

 

問い合わせ窓口がNTTでなくなる

今までは、フレッツ光の販売をNTTが行ってきたため、問い合わせの窓口がNTTだったのですが、光コラボレーションになってからは、問い合わせ窓口が、光コラボレーション事業者になり、対応の悪い事業者もあります。

 

-フレッツ光と光コラボ

© 2023 【フレッツ光より光コラボがおすすめ】スマホ割とキャッシュバックでお得!